<月曜日_機械浴>.txt  メニューに戻る

08:10 AC-2の設定温度を下げると良いそうです(冬場22.0~23.0度)

08:30 2F大型乾燥機のフィルター清掃
      グリストラップ清掃(DS:バケツ、ゴミ袋、手袋、古新聞、ひしゃく)
      <冬期>脱衣場のFCU、エアコン(急)入れる。30℃ 上向きにする。

09:00 ボイラー運転(09:07-10:06)(滅菌にして運転、停止時に通常に戻す)77度

10:00 電気日誌(記録)

10:00 廊下ファンコイル室温記録(中間期は無し)

10:30 浴室のシャワー温度のチェック(午前中)

11:00 ポンプ設備点検 (お風呂の日は25番は点灯?)
      (AC-3温度設定27⇒32度、AC-4温度設定27⇒30度)冬季のみ

12:00 脱衣室の温度26度になるようにする。

13:00 空気調和機点検(鍵を持って)FU-1:45%  AC-2:70%100%(外気)  ジェットポンプ:0.26  AC-5:75%

13:50 ボイラー運転(13:50-14:17  60度以下で焚く、73度まで焚く)

14:00 熱源系統点検

15:00 ポンプ設備点検

15:15 シャワーバルブの閉、確認(エアコンのOFFも確認) → 4615
      (AC-3、4温度設定27度)冬季のみ(AC-4は早く止めてもよい)

16:00 電気日誌(記録)

16:30 ★照明を入れる(時間は不定です)(11、17番は早めの点灯)
      (2,5,6,8,9,11,12,14,15,16,17,19,22,25,26,35,42,43,46,45,31伊予瀬戸)

17:30 B1Fのシャッターを下げる

18:00 AC-2の設定温度:<24度27>(他も)確認。

18:30 2F厨房スポット空調off確認(ACP-5 事務所入って左手にSWあり)

19:00 廊下ファンコイル室温記録(鍵を持って行く)

19:30 ★15の照明を消す。

20:00 サブステーションを回る。PS-1は止まっていますか?
   (トイレのアラーム確認:リセットは2階EPS中 2Fの場所は注意です)

20:00 廊下等が切れる時、洗濯室(1~3階)のFCUを切る(冷房時21:00で切る)。
      ★6の照明を消す。(17->18)

22:00 電気日誌(記録): 熱源系統点検 : ポンプ設備点検

05:30 洗濯室(1~3階)のFCUを切る(06:30 入れる)夏冷房時のみ。
      ボイラー焚いた場合、その後PH-1、2は止めましたか?

06:00 ★6の照明を入れる(明るい時は不要)。

07:00 ★明るくなったら、照明を消す(14:早く消す)(16、46:点灯させる)
      例 8,9,11,13,15,16,17,20,22,25,35,42,43,46 (25:お風呂)
       例 16,22,35,42,43,46(日中明るい時、23消灯)
       例 2,5,10,11,16,17,22,24,25,26,35,42,43,46(少し暗くなってきた時)

07:30 B1Fのシャッターを上げる(平日のみ)。
   (ゴミ捨て・電気ポットの水量・記録用紙の準備)

08:00 電気日誌(記録): 熱源系統

08:25 提出用紙チェック(電気→熱源→ポンプ→空気)
      AC-1<23度26>      AC-2<24度27>  AC-3<26度26>  AC-4<26度26>  AC-5<25度>  AC-6<25度>  FU-1<20度18>
       8:05~18:00       8:10~18:00   11:00~17:00  11:00~17:00  6:00~18:00 5:30~23:50 4:30~18:30
 メニューに戻る